夏バテと”気”の不足

猛暑が続く毎日、
「なんとなくしんどい…」「食欲がない…」
「やる気はあるけど、体がついてこない」
そんなお悩みを感じていませんか?
漢方では、こうした状態を「気の不足=気虚(ききょ)」と呼びます。
“気”とは、体を動かすエネルギーそのもの。
夏は冷たいものの摂りすぎや、冷房による内臓の冷えで、
気を生み出す胃腸が弱りやすくなります。
気虚に使われる漢方薬
代表的な処方は、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)。
胃腸を整えながら、体の中から元気を補ってくれます。
また、疲れが強く、のぼせやすい方には
清暑益気湯(せいしょえっきとう)という処方もおすすめです。
これは“夏の暑さで消耗した気”を補う、まさに夏バテ対策の漢方です。
さらに、熱中症予防の効果も期待できる生脈宝(しょうみゃくほう)
という漢方薬もあります。
ただし、漢方薬は体質に合えばとても効果的ですが、
体の土台を立て直すために、ある程度の時間がかかることもあります。
即効性を求める方におすすめなのが「ワタナベオイスター」
私がとても信頼している自然派サプリのひとつに、「ワタナベオイスター」があります。
牡蠣に含まれる豊富なミネラルは、
体内で“気=エネルギー”をつくるのを、直接サポートしてくれるのが特徴。
さらに、ワタナベオイスター研究所が独自に発見した
新しい抗酸化物質には、次の3つの機能が認められています:
-
疲労感の軽減
-
ストレスの緩和
-
良質な睡眠のサポート
まさに、夏バテで気が不足している方にお勧めです。
この「ワタナベオイスター」、実は私自身もとても気に入っています。
また改めて、詳しくご紹介していきたいと思っています。
気になる方は、お気軽に店頭でご相談くださいね。
体調に合わせて、漢方やサプリメントのご提案をさせていただきます。